エンジンオイル交換の重要性と交換目安
<エンジンオイルの役割>
エンジンオイルは、車の心臓部であるエンジンを守る「命綱」です。
以下の5つの大きな働きを同時に担っています。
1. 潤滑作用:エンジン内部の金属同士の摩擦を減らし、スムーズな動作を保ちます。
2. 冷却作用:燃焼によって高温になるエンジン内部を、オイルが巡って冷やす効果があります。
3. 清浄作用:燃焼で発生するススや汚れを取り込み、エンジン内部をクリーンに保ちます。
4. 防錆作用:水分や酸によるサビを防ぎ、エンジン内部の腐食を抑えます。
5. 密封作用:ピストンとシリンダーの間に膜を作り、圧縮効率を保つことでパワーを出せます。

<エンジンオイル交換の目安>
走行距離3,500km~10,000km
または半年ごとの交換
時間が経つとエンジンオイルは劣化するため、半年に1回の交換をおすすめします。
定期的にエンジンオイル交換をして燃費の向上と故障を予防しましょう!
※車種により異なりますので詳しくはお問合せくださいませ。
オイルチェンジャー導入しました!

オイルチェンジャーでエンジンオイル交換をすることで、
オイルパンのドレンボルトを外さずに交換できるためドレンボルトの劣化を防ぎます。
オイルパンから吸い上げるため、下抜きよりもスピードが速く、
古いオイルをほぼ完全に吸い取ることができます。
お車に関してご不明な点やご相談等がございましたら、
どうぞお気軽にお問合せくださいませ。